あと一ヶ月で今年が終わるという事実
- room ひきピア
- 2024年11月25日
- 読了時間: 2分
早くない??
多分過去の記事でもこの事を書いた気がしなくもないが、
この時期になってクリスマスの早割広告を見かけて(そういえば…)と思い出す。
1年がずっと続くとは思ってないけど感覚的には9月中をずっと過ごしているように思えるのは日中寒くもなければ、
未だに台風が来るからだとそれらしい原因をあげてズボラな事を棚に上げる。
毎年そんな事を思ってしまう名蔵です。
やっていたゲームが発売から2年経ったとか、久々に見かけたコンテンツが周年を迎えていたり
確実に年を重ねていく事実を周りの環境から知っていく中いかがお過ごしでしょうか?
私はそれなりに寒くなった事に嬉しくて
「やったー!それらしくなったー!」とはしゃいでおります。
夏より冬が体温調節しやすくて好きです。
気がついたら色々考えてしまうのを寒さのせいに出来るので…。
さて、そんな中最近になって始めた趣味について書き出そうと思う。

皆さんはデコホイップについてご存知だろうか?
いつから広がったかは定かでは無いですが、ハンドメイドの1つであり、近年注目されている推し活の1つとして始める方も多く、
デコホイップの販売サイトには
クリーム状のやわらかい粘土のようなテクスチャーです。
容器の先に口金を取り付け、本物のホイップクリームのように絞るだけ!
カラースプレーやアクリルパーツなど、
お好みのデコパーツを飾ることもできます。
(Parts Club様 https://www.partsclub.jp/store/pages/event_240620.aspx)
と書かれている。
カードケースの他に小物入れ等をケーキのように飾り付けたり、
ピアスやイヤリングのパーツとして作ったりとアレンジの幅も様々であり、
材料も100均で専用の粘土が売っている為道具を揃えることができ、
YouTubeで作り方を解説してくれるチャンネルもあったりする。
ハンドメイド作品としてあげられるレジン工作よりも心配事が少ない(レジンアレルギー発症や紫外線ライトの管理方法等)為、
お子さんからでも楽しめることが出来るのも大きな利点。

画像は、
動画→([100均]知ってた?美味しそうなホイップデコの作り方
不器用ながら私が作ったごく一部ですが、
製作途中でも楽しいホイップデコ、
これから来るクリスマスに向けて自分だけのオリジナルの飾りを作るアイディアとしてデコホイップとても楽しいのでぜひやってみてください。
(2024/11/22)