top of page
執筆者の写真room ひきピア

今年の大晦日は日曜日らしい



学生の時冬休みの一部とはいえ

公休日が休日に来ると、

休みが減ってなんだか損した気になるが、

大人になるとそんなに変わらないな

と感じたのは、

必ず休めない事を知るからだと

カレンダーを眺めながら物思いにふける。


12月半ばを過ぎたと言うのに

周りを見渡すと

半袖の人をちらほら見かける、

夏よりは快適に過ごせるが、

メディアやSNSや雑誌で

雪や冬に関する記事を見かけると

どこか違う世界に思えてしまう。


そんな中いかがお過ごしでしょうか?

名蔵です



2023年がもうすぐで終わりますが

この1年振り返って

どのような1年になりましたか?

私はこうやって

何を書こうかと頭を抱えていたら

いつの間にか

今年が終わりそうだという事実に

驚いております。


考えてみれば

12回ここに記事を書いたら

1年になるという事実に

あまり実感がわかないですが、

過去の分を振り返ると

それが目に見える形として

存在しているので

改めてこれだけの文書いたんだと

ちょっとした積み重ねが出来ていて

嬉しくなります。(自覚している飽き性)


さて、

題字にもあります

「大晦日」について

皆さんはどのぐらい知っていますか?


他の公休日や

名のついた日より

何だか特別感を覚えるのは

1年最後の日だから

ということもありますが、

「大晦日」

実はやるべきこと、

やってはいけないこと

があることを

ご存知でしょうか?


過去やってこなかった

風習や習慣を今知ったからと、

今年から気にしてやる事も

予定が無くても、

頭に入れといて

損はないと思うので

いくつかあげてみたいと思います。


やるべきこと

○年越し蕎麦を食べる

 そばは細く長く伸びているので長生き出来る説や、切れやすいことから苦労や厄災等の悪い流れを断ち切る為に食べる


掃き納め

 軽い掃き掃除程度、一般的に大掃除は鬼宿日であった12月13日から計画的にするのが良い


除夜の鐘を聞く

 大晦日の夜から新年にかけて人の煩悩の数である108回分鐘を鳴らし煩悩を祓い清らかな心で新年を迎える為


年の湯

 大晦日の夜に入浴すること、汚れとともに1年間でたまった厄を落とし、新たな年を迎えるという意味。反対に元旦昼に入浴するのは福を洗い流してしまう為注意する




やってはいけないこと

*大掃除をする

 慌しいと心の余裕が無いまま年を迎えることになる為、慌ててする事自体年神様に対して失礼になってしまう29日は二重苦とも読めるので28日までに終わらせる。)


*正月飾りを飾る

 大晦日から準備すると葬儀の一夜飾りにあたり年神様に失礼になってしまう為)


*餅をつくこと

 31日についた餅は一夜餅と呼ばれ、正月飾りと同様、葬儀と同じ一夜飾りの意味をもち、29日の餅つきは二重苦や苦餅・苦持ちといわれ避けた方が良い)


*長時間火を使う

 年越し蕎麦以外で長く火を使うことは火の神様に対して失礼になってしまう、又は灰汁(悪)が出てしまう煮物料理もふさわしくないのでおせち料理は前日までに済ませるのが良い



 ざっと調べて書き出しただけでも

「こんなことあったんだ」

「理由までは知らなかった」

ものが多く、


同時にここまで習慣として

語り継がれる

日本人の行事に対する信仰深さに

驚きました。

毎年やっていることだから…

と気にもしませんでしたが、

それは

はるか昔から続いていることなんだ

と考えると

現代まで続いていることの凄さを

改めて感じ、

四季を感じる要素として

これからも

その当たり前が続いて欲しいなと思います。


今年最後の言葉となりました、

まだまだ書くことに頭を悩ませておりますが

去年の私よりは肩の力を抜いて

書くことが出来たかと思います。

坂本さんの言葉や

今この記事を読んでくださった

みなさまのおかげです。


この場を借りて御礼申し上げます。



来年も変わらず

色んなことを見たり考えたりしながら

書いていきたいと思いますので、

引き続きよろしくお願い致します。


それでは良いお年を      


(2023/12.21)



参考サイト

1 大晦日(おおみそか)の過ごし方は?意味や行事、やってはいけないタブーも紹介!

2 大晦日 【sikisai 冠婚葬祭教えてnet  https://sikisaisai.jp/guide/kisetsu-oomisoka/】

閲覧数:53回

最新記事

すべて表示
bottom of page